ガイドさん紹介
- シャッフル
- 50音順
-
皆川典久 さん
ブラタモリやタモリ倶楽部でおなじみ、東京スリバチ学会 会長
-
三浦豊 さん
日本中の森を15年渡り歩く、森の案内人・庭師
-
今泉宜子 さん
明治神宮 国際神道文化研究所 主任研究員。
-
小林政能 さん
「月刊地図中心」編集長。ブラタモリ目黒編に出演。
-
田邊寛子 さん
景観デザイナー・柴又のまちなみ協議会アドバイザー
-
岡本哲志 さん
都市史学者。NHK「ブラタモリ」には銀座、丸の内、羽田など計7回出演。
-
栗生はるか さん
文京建築会ユース代表
-
田原光泰 さん
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館学芸員。ブラタモリ渋谷編に出演。
-
沖野修也 さん
世界的DJ。英国ZUBBチャートで3週連続No.1を、日本人として初めて達成した
-
小野田滋 さん
鉄道土木のスペシャリスト。ブラタモリ四谷、渋谷、国分寺、横浜に出演
-
アートテラー・とに~ さん
美術館での講演やメディア出演など幅広く活動。元ヨシモトお笑い芸人
-
新井まる さん
話したくなるアートマガジン「ARTalk」代表
-
小川貢一 さん
マンガ・映画のモデルにもなった「築地魚河岸三代目」
-
うすいはなこ さん
“料理本のアカデミー賞”受賞の料理人
-
渡辺豪 さん
日本唯一の遊廓専門書店「カストリ書房」店主
-
里中遊歩 さん
動物観察ライター。日本野生生物リサーチセンター代表。
-
烏賀陽百合 さん
庭園デザイナー
-
和田菜穂子 さん
東京建築アクセスポイント代表理事、建築史家
-
松澤茂信 さん
日本中に点在する珍スポット、珍イベントを紹介するサイト「東京別視点ガイド」編集長
-
帝国ホテル 東京 さん
皇室御用達であり、各国王室など世界中の賓客をもてなしてきた「日本の迎賓館」
-
佐藤翔平 さん
ビアジャーナリスト。5000種以上のビールを飲んでは記録を付けてきた「ビールの変態」
-
鈴木伸子 さん
雑誌「東京人」元副編集長。シブいビルと鉄道をこよなく愛する
-
毎川直也 さん
蒲田の銭湯「改正湯」の番頭
-
本橋仁 さん
建築史家。ふだんは美術館につとめている。
-
宮原一郎 さん
川越市立博物館学芸員。ブラタモリ川越編に出演。
-
小山正人 さん
元 宇宙航空研究開発機構(JAXA)情報システム部部長
-
初田香成 さん
東京の近代都市史研究をリードする研究者
-
石榑督和 さん
闇市の専門家
-
鈴木啓吾 さん
観世流シテ方能楽師
-
八馬智 さん
ドボクの専門家
-
松本泰生 さん
東京中の階段を訪ね歩く、都市史研究者
-
三土たつお さん
『街角図鑑』著者
-
荻窪圭 さん
古道研究家
-
谷口榮 さん
考古学者。NHK「ブラタモリ」荒川・柴又に出演。
-
荒牧澄多 さん
川越蔵の会理事。川越のまちづくりを長年担ってきた。
-
山下馨 さん
建築家。神楽坂で生まれ育った、生粋の神楽坂っ子。
-
堤邦彦 さん
古典怪談の普及活動に従事する怪談研究者。
-
青木幸子 さん
年に80種以上もの野菜や果物を育てる、農家
-
春日武之 さん
日光社寺の“堂者引き”として、NHKブラタモリで案内人を務めた
-
小笠原伯爵邸 さん
旧小倉藩藩主、伯爵小笠原長幹の本邸として竣工。日本では数少ない、本格的なスパニッシュ様式の館。
-
今井晶子 さん
全国300か所の床をめぐる、床マニア
-
平井充 さん
建築家。設計だけでなく、近代建築の保存改修も手掛ける
-
伏見唯 さん
建築史家・編集者。『TOTO通信』などの編集制作を手掛ける
-
伊東陽子 さん
船宿「船清」の名物女将
-
氏江義裕 さん
鉄道ガイド。鉄道や都市計画、地図が大好き
-
岡井健 さん
NPO法人日光門前まちづくり理事長
-
柏原卓之 さん
元ゲイボーイ。LGBTQ+の当事者
-
あやねえ さん
ビアジャーナリスト。旅とビールが大好きで、五大陸50ヵ国を巡り、年間数千種のビールを呑み歩いてきた
-
西野文貴 さん
林学博士。皇居や明治神宮など、国内外で千を越える自然を調査する
-
星加正紀 さん
羽田航空博物館プロジェクト理事
-
真貝康之 さん
「多摩武蔵野スリバチ学会」会長。ブラタモリ吉祥寺編に出演。
-
三浦恒義 さん
平安時代より三浦半島を支配した、三浦一族の末裔
-
福島幸宏 さん
東京大学大学院 情報学環 客員准教授、アーキビスト
-
榎戸雄一 さん
富士吉田市登山案内人。富士山登頂は 400回を超える
-
重岡卓 さん
歴史エッセイスト
-
山田邦和 さん
考古学・歴史学研究者
-
前田尚武 さん
建築展覧会の仕掛け人
-
倉方俊輔 さん
建築史家。「新 美の巨人たち」「マツコの知らない世界」などに出演
-
藪内成基 さん
国内・海外で年間100 以上の城を訪ね、城をテーマに執筆や撮影を手掛ける
-
小和田哲男 さん
歴史学者、日本城郭協会理事長。大河ドラマでは「秀吉」から「麒麟がくる」まで、7作品の時代考証を担当