• 開催済
      • 4月12日(土) 14:00~17:00
  • 【青梅】清流が生んだ奥多摩の宿場町、スリバチ学会と谷口集落凹凸ツアー!
    ~昭和の猫町にゃにゃまがり!?織物と梅と崖線の里、武蔵野台地・始まりの地へ~

  • 東京都青梅市

「ブラタモリ」出演でも話題騒然、
多摩武蔵野スリバチ学会凹凸ツアー!
今回は、ここが東京とは思えないほど
豊かな自然とレトロな町並みが残る
奥多摩の宿場町・青梅へ。

東京都心のほとんどを抱く
武蔵野台地、その始まりは
この青梅だった・・・
って、一体どういうこと?

青梅はなぜ“猫の町”に!?
昭和の猫町にゃにゃまがり、ってニャンだ?
そこには宿場町・青梅の発展を支えた
ある産業との深―い関係が。

春風に誘われて、
清流の河川敷に降りてみましょう。
梅の産地でもないのに、なぜ青梅?
多摩川が生んだ河岸段丘と淵に迫ります。

いざ、織物と梅と崖線の里へ!
武蔵野台地の始まりをめぐる、
谷口集落凸凹ツアーへ出発です。


ガイドさん

開催日時
2025年4月12日(土)14:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
JR「青梅」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約4.0km】JR「青梅」駅 → 昭和の猫町にゃにゃまがり → 住吉神社 → 宗建寺 → 青梅市郷土博物館 → 釜の淵公園 → 清宝院 → 金剛寺 → JR「青梅」駅 (解散)
参加費用
5,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
tk25b0600

▲ ページ上部へ