• 抽選中
      • 11月22日(土) 13:30~16:30
  • 【本郷】都市史研究者といく文京カルチェラタン、求道会館の内部を拝見
    ~武田五一・寺と教会の融合、文豪が通った明治の商家…建築&坂道めぐり~

  • 東京都文京区

東京大学をはじめ、
様々な教育施設が集まり
国内随一の文教地区として
知られる、本郷台地へ。

戦災を免れたモダン建築が残り、
多くの作家や研究者が暮らす街は
カルチェ・ラタンに例えられます。

今回はなんと、武田五一の傑作
「求道会館」内部を拝見!
寺院と教会建築を大胆に融合。
ステンドグラスや木造トラス、細かな意匠まで
洗練された美と技を堪能しましょう。

川が台地を侵食してできた
谷戸地形には、旧家が連なる下町の空間が。
賑わう渓谷の商店街。
文豪が暮らした路地。

かつて樋口一葉が通った
「旧伊勢屋質店」や、老舗旅館「鳳明館」。
建築史にも精通する松本さんが、
モダン本郷の名建築をご案内。

アカデミックな空気が漂う文京区、
建築&坂道めぐりに出発です。


ガイドさん

  • 松本泰生 さん

    都市史研究者。早稲田大学オープンカレッジ講師。建築史にも精通する。都市景観・都市形成史研究のかたわら、東京中の建築や階段を訪ね歩く。著書に『東京の階段』『凹凸を楽しむ 東京坂道図鑑』など。

    担当コースを見る >

開催日時
2025年11月22日(土)13:30~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
東京メトロ「本郷三丁目」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約4.0km】東京メトロ「本郷三丁目」駅 → 金魚坂 → 東大正門前 → 求道会館(内部) → 鳳明館旅館 → 胸突坂 → 菊坂・旧伊勢屋質店 → 樋口一葉旧居跡・一葉の路地 → 炭団坂 → 旧諸井恒平邸 → 文京シビックセンター → 東富坂 → 弓町本郷教会 → 新壱岐坂 → JR「水道橋」駅 (解散) ※靴を脱いで上がる場所あり
道のアップダウン度★☆☆ 坂道や階段が多いです。
参加費用
5,500円(消費税・保険料込) ※求道会館観覧料込み

※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>

定員
18名(要予約)
コースナンバー
tk25d1330

申込〆切:9/8(月)AM10:00まで

抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。

▲ ページ上部へ