よくある質問
  
  
  
    
      
      
      
        
          参加予約について
          ▼
          ▼
        
        
          
            
              - 
                Q. 各コースは、いつ公開されますか?
              
 
              - 
                A. 開催日のおおよそ二ヶ月前に、翌月のコースを公開いたします。
                (例:9月開催のコースは、7月1日前後に公開)
                但し例外もあるので、最新情報はTwitter やFacebook でご確認ください。
                
                なお「参加者登録」をすると、コース公開などのお知らせを受け取ることができます。
                参加者登録フォーム >
               
            
            
              - 
                Q. どうすればツアーに参加できますか?
              
 
              - 
                A. 初めて参加される方は、まず「参加者登録」をしてください。
                その上で、ご希望の各コースページから参加予約をお願いします。
               
            
            
              - 
             Q. 抽選申込をしたのですが、抽選結果が届きません。落選したのでしょうか?
              
 
              - 
                A. 当落にかかわらず、全ての方へ抽選結果をメールでお送りしています。
抽選日を過ぎても抽選結果のメールが届かない場合は、mail@maimai-tokyo.jp まで、必ずご連絡ください。
               
            
            
              - 
                Q. 参加予約をしたのですが、自動返信メールが届きません。
              
 
              - 
                A. 迷惑メールフィルタ等が原因で、当方からのメールが届かない場合が多数ございます。
                
                参加予約フォームを送信した時点で申込は完了しています。
                event@maimai-kyoto.jp からのメールが届くよう、迷惑メールフィルタ等の設定をお願いいたします。
                それでもメールが届かない場合は mail@maimai-tokyo.jp まで、必ずご連絡ください。
               
            
            
              - 
                Q. キャンセル待ち予約するとどうなりますか?
              
 
              - 
                A. キャンセルが出た場合のみ、予約可能の案内をメールか電話でご連絡いたします。
その時点で参加有無をご選択ください。参加を辞退されてもキャンセル料はかかりません。
ツアー開催当日までに事務局から連絡がない場合は、キャンセルが出なかったとご了承ください。
               
            
            
              - 
                Q. 抽選受付とは何ですか?
              
 
              - 
                A. 各コース公開後の数日間に限り、抽選受付をいたします。
                抽選終了後、定員枠に空きがあるコースは先着順にて受付を開始します。
                抽選受付について詳しくはこちら >
               
            
            
              - 
                Q. 「参加者登録」したメールアドレスや電話番号を変更したいのですが。
              
 
              - 
                A. もう一度「参加者登録」していただくか、もしくは変更の旨を
                mail@maimai-tokyo.jp までご連絡お願いいたします。
               
            
           
         
       
      
      
      
      
        
          ツアーについて
          ▼
          ▼
        
        
          
            
              - 
                Q. どのような服装で行けばいいですか?
              
 
              - 
                A. 歩きやすい靴と服装でお越しください。
                日除け、虫除け、防寒対策などは各自でお願いいたします。
                日傘は他の参加者さんの迷惑になるので、できればお控えください。
                帽子がおすすめです。
               
            
            
              - 
                Q. 雨でも開催されますか?
              
 
              - 
                A. ほとんどのコースは雨天決行です。
                雨天時は、レインコートなど雨具をお持ちください。
               
            
            
              - 
                Q. 台風等の荒天が予想される場合は?
              
 
              - 
A. 専門家の意見や近隣の公共交通機関の計画運休、現地の状況も鑑みてツアー開催の判断を行います。
開催可否については前日夕方に一次判断し、中止の場合はご連絡いたします。
前日18時までに中止の案内が送られてこない場合は、その時点で中止を判断していないものとご了承ください。
とくに台風の進路など気象予測は難しく、基本的に前日夕方までは開催可否についてお問い合わせいただいてもお答えすることができません。
前日に開催と判断した場合も、当日に状況が変わることがあれば安全優先のため、中止いたします。
中止の場合は、速やかにメールでご連絡いたします。
メールがない場合は、予定通り開催するものとお考えください。
なおツアー途中でも、天候急変などの場合は安全第一で、中止も含め臨機応変に対応いたします。
※ツアー催行についての考え方は、こちらの note記事をご覧ください。
                           
              
            
              - 
                Q. 遅刻しそうな場合など、当日の連絡先は?
              
 
              - 
                A. 担当スタッフの携帯電話番号を開催日の3日前にメールでお送りいたします。
                当日の用件は、こちらにご連絡をお願いいたします。
               
            
            
              - 
                Q. キャンセルをしたいのですが。
              
 
              - 
                A. 都合によりキャンセルをされる際は、参加受付の自動返信メールに記載の <キャンセル手続きアドレス>より、ご自身でお手続きをお願いいたします。
                キャンセル料について詳しくはこちら >
               
            
            
              - 
                Q. 参加される方は、どんな年代の方が多いですか?
              
 
              - 
                A. 20代から60代まで、幅広くご参加いただいています。
                なかには10代の学生さんや7・80代の方もいらっしゃいます。
               
            
            
              - 
                Q. 1人で参加するのが不安です。
              
 
              - 
                A. 8割以上の方が、おひとり様で参加されています。
                ガイド以外にフレンドリーなスタッフも同行しますし、お気軽にご参加ください。
※同行スタッフについては、こちらのnote記事をご覧ください。
               
            
            
              - 
                Q. 体力や歩行に自信がないのですが、ツアーに参加できますか?
              
 
              - 
                A. 各コースページに、ルートやおおまかな距離を記載しています。
                また、坂道や階段、山道など起伏の多いコースには、アップダウン度を記載しています。
                申し込み検討の参考にしてください。
                なお、少人数運営でスタッフの人数が限られるため、個別のサポートはできない場合があります。
                団体での移動が困難な際は、参加をお断りすることがあります。
               
            
            
              - 
                Q. 車椅子でもツアーに参加できますか?
              
 
              - 
                A. 車椅子などの器具を利用になっている方、身の回りのことが一人では難しい方は、付き添いの方と一緒にお申し込みください。ツアーによっては、参加をお断りすることがあります。
              
 
            
            
              - 
                Q. ツアー中に神社やお寺で御朱印をいただくことはできますか?
              
 
              - 
                A. ツアーの進行上、御朱印をいただく時間を設けるのは難しいです。
		ただし、行程によっては可能な場合もあります。現地でガイドさんやスタッフにお尋ねください。
               
            
            
              - 
                Q. 東京のことを全く知りませんが、参加しても大丈夫でしょうか?
              
 
              - 
                A. もちろん大丈夫です。初めての方にも
                楽しんでいただけるよう心がけています。
                分かりにくいことがあれば、ツアー中でもどんどんご質問ください。
               
            
            
              - 
                Q. ツアー終了後、ガイドさんたちとお茶へ行ったりすると聞きました。
              
 
              - 
                A. ツアー終了後、ご希望の方と一緒にお茶やランチへ行くことがあります。
                「ツアーの裏話が聞けた」「他の参加者さんと仲良くなった」など好評なので、都合あえば是非ご参加ください。
                (コースにより、ない場合もございます)
               
            
            
              - 
                Q. 参加したツアーの写真は、どこかで見られますか?
              
 
              - 
                A. スタッフがツアー中の様子を撮影して、Facebookにアップしています。
               ツアー開始前、撮影についてお尋ねするので、写りたくない方はお声がけください。
               なお、うまく撮影できなかった時など、写真をアップしない場合もございます。
               
            
            
              - 
                Q. ツアー中の様子を動画撮影や録音してもいいですか?
              
 
              - 
                A. ガイドさんや他の参加者さんの様子を動画撮影・録音することはお控えください。
              
 
            
            
              - 
                Q. ツアー中の様子を写真撮影やSNSにアップしてもいいですか?
              
 
              - 
                A. 原則可能ですが、訪問先や状況によりできない場合があります。
スタッフや訪問先の案内にしたがってください。
撮影可能な場合も、他の参加者さんの映り込みにご配慮ください。
               
            
            
              - 
              Q. 小さい子連れで参加できますか?
              
 
              - 
A. ご参加いただけます。
ただし、コースによって年齢制限がある場合があるので、各コースページをご確認ください。
また同ページに、歩く距離や道のアップダウン度を記載しています。
申し込み検討の参考にしてください。
なお、少人数運営でスタッフの人数が限られるため、個別のサポートができない場合があります。
               
            
            
              - 
                Q. 小さい子の参加費はどうなりますか?
              
 
              - 
                A. 中学生以下の方は、保護者1名につき2名まで参加費用不要です。
                参加予約の際、備考欄にその旨をご記入ください。
                
                お子様の拝観料など、実費分は別途必要です。
                試食などは保護者の分を取り分けてください。
                
                中学生以下の参加費用が必要なコースもございます。
               
            
            
              - 
                Q. ツアーが中止になることはありますか?
              
 
              - 
                A. 荒天時のほか、ガイドの急な体調不良、
                その他の理由でどうしても催行できなくなった場合は、
                ツアーの中止または開催日を延期させていただくことがございます。
                その場合は、速やかにご連絡をいたします。
                またツアー中止や延期に伴う交通費や宿泊費などの補償は
                いたしかねますので、予めご了承ください。
               
            
            
              - 
                Q. 参加費に含まれる、保険料の内容は?
              
 
              - 
                A. 損保ジャパン日本興亜の傷害保険で、
                補償内容は死亡200万円、入院3,000円、通院2,000円です。
               
            
           
         
       
      
      
      
      
        
          その他
          ▼
          ▼
        
        
          
            
              - 
                Q. どんな団体が運営しているのですか?
              
 
              - 
                A.「まいまい東京事務局」が運営しています。
                詳しくはこちらをご覧ください。
                運営 >
※まいまい京都が実現したい理念については、こちらの note記事をご覧ください。
               
            
            
              - 
                Q. まいまい東京は、いつから始まったのですか?
              
 
              - 
                A. 2018年春から本格始動しました。
              
 
            
            
              - 
                Q. お知らせメールを止めてほしい。
              
 
              - 
                A. こちらのフォームから、メールアドレスを送信してください。
              
 
            
           
         
       
      
    
     
  
  
 
 
  ▲ ページ上部へ