-
-
- 10月19日(日) 14:00~17:00
-
【秋葉原】設計者と東京ドボクツーリズム!“東洋一の大陸橋”からお茶の水橋へ
~アクロバティック設計美学!鉄路争奪戦の密集地、都心の近代化遺産を追う~
私たちの身の回りは、普段あまり意識しない
「ドボク」に囲まれています。
でも「ドボク」の見方が分かれば、
東京ほど面白い街はありません!
今回は、土木学会賞受賞でも話題の
設計者・松井さんとともに、
都心の近代化遺産を追いかけます。
帝都にそびえ立った
“東洋一の大陸橋”。
3階建てビルがすっぽり入る
大空間、電気街の原点は
この高架橋だった・・・
って、一体どういうこと?
秋葉原駅、改札近くの天井が
大きく凹んでいるのはなぜ?
駅構内を横切る新幹線、
さらにその真上を上野東京ラインが。
なぜ、こんなアクロバットな工事を?
“ものすごく高い”
驚異の二段高架構造はなぜできた?
巨匠山田守の代表作、
美しいアーチの聖橋。
松井さん自身が
耐震補強デザインを手がけた
お茶の水橋にも迫りましょう。
都市のうえに都市を重ねる、
アクロバティック東京の真髄へ!
東京ドボクツーリズムに出発です。
ガイドさん
-
松井幹雄 さん
橋梁を得意とする土木設計家。学生時代からの橋好きが高じて、橋梁メーカーを経てコンサルタント会社へ。土木デザイン部署を立ち上げ、柳宗理氏の事務所に通いながらデザイン哲学を学び、以降30年以上にわたり実践に邁進。2014土木学会デザイン賞(富山大橋)、2019土木学会田中賞(築地大橋)、2020土木学会田中賞(史跡鳥取城跡擬宝珠橋)など、受賞歴多数。
- 開催日時
- 2025年10月19日(日)14:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「御徒町」南口改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約4.0km】JR「御徒町」駅 → 高架下モール → 秋葉原駅 → 秋葉原高架橋 → 竜閑さくら橋 → 神田駅 → (電車) → 御茶ノ水駅 → 聖橋 → お茶の水橋 → マーチエキュート神田万世橋 (解散)
- 参加費用
- 5,500円(消費税・保険料込) ※電車代200円程度が別途必要です。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- tk25d0780
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。 詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- 参加規約はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら
申込〆切:8/8(金)AM10:00まで
抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。