-
-
- 4月19日(土) ・5月17日(土)・6月21日(土)
-
【宿場町Part II】境界協会と「江戸四宿」へ!宿場の立地を、境界と地形で解き明かせ
~江戸の宿場町はどうできた!?内藤新宿&南北千住宿、3つの街を制覇せよ~
ブラタモリを始め、各メディアで話題沸騰!
境界協会・小林さんといくシリーズ。
今回はついに、いつかは行きたい
宿場町ツアーPart II!
日本橋から伸びる各街道
最初の宿場町「江戸四宿」。
江戸の玄関口として
非常に重要な役割を担い、
大都会東京に今も
周囲とは異なる街並みを
残しています。
まずは、“新しい宿場”
世界屈指の巨大繁華街・新宿へ。
今やなんの変哲もない十字路が、
3つの区のトリプルジャンクション!?
街道の分かれ道“新宿追分”はどこ?
そして、数多の街道の起点となった
江戸最大の宿場町・千住宿へ。
路地裏、商家、刑場跡…
江戸東京のダークサイドにも迫ります。
江戸の宿場町はどうできた?
内藤新宿&南北千住宿を、
境界と地形で解き明かしましょう。
ガイドさん
-
小林政能 さん
『月刊地図中心』編集長。「境界協会」主宰。地理情報の調査収集や研究開発を行う、日本地図センター編集室長。「ブラタモリ」「タモリ倶楽部」「ヒルナンデス!」「池上選挙特番」など、テレビ番組への出演多数。チコちゃんとも共演した。著書に「なんだこりゃ? 知って驚く東京『境界線』の謎」。
境界協会(Facebookページ)
- 開催日時
-
【1日目】2025年4月19日(土)14:00~17:00頃
【2日目】2025年5月17日(土)14:00~17:00頃
【3日目】2025年6月21日(土)14:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
-
【1日目】JR「千駄ヶ谷」改札前
【2日目】京成「千住大橋」改札前
【3日目】京成「千住大橋」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【1日目】【距離:約4km】「千駄ヶ谷」駅 → 1.多武峯内藤神社 → 2.四谷大木戸 → 3.新宿御苑 → 4.太宗寺 → 5.成覚寺 → 6.新宿遊郭 → 7.旭町ドヤ街 → 8.天龍寺 → JR「新宿」駅 (解散)
【2日目】【距離:約3km】「千住大橋」駅 → 1.橋戸稲荷神社 → 2.松尾芭蕉、矢立初めの地 → 3.千住小橋 → 4.千住大橋 → 5.南千住熊野神社 → 6.橋本左内の墓旧套堂 → 7.素戔雄神社 → 8.円通寺 → 9.南千住回向院 → 10.延命寺 → JR「南千住」駅 (解散)
【3日目】【距離:約4km】「千住大橋」駅 → 1.足立市場 → 2.千住宿歴史プチテラス → 3.千住河原町稲荷神社 → 4.源長寺 → 5.千住一里塚 → 6.柳原稲荷神社 → JR「北千住」駅 (解散) - 参加費用
- 16,500円(消費税・保険料込) ※【1日目】集合時にお支払いください。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- tk25b0700
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。 詳しくはこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら