• 開催済
      • 4月13日(日) ・5月11日(日)・6月8日(日)
  • 【川を越える3部作】境界協会といく!東京の“川”を、境界&地形で解き明かせ
    ~都県境から大国家プロジェクトまで、川の先には何がある!?~

  • 東京都

ブラタモリを始め、各メディアで話題沸騰!
境界協会・小林さんといくシリーズ。
今回はなんと、東京の“川”を
越える・渡る3部作連続ツアー!

実際に自分の足で川を越え、
橋を渡った先には
なにが待っているのでしょうか?

大国家プロジェクトにより
誕生した「荒川放水路」。
完成以前の痕跡はどこ?
放水路はいつから「荒川」に?

中川・旧中川・新中川…
東京の下町に安倍晴明の痕跡が?
川沿いに連なった人の営みも
見逃すことはできません。

東京都VS千葉県、
都県境を分かつ「江戸川」。
万葉集に詠われた霊堂とは?
低地と台地、砂州と後背湿地、
地形と人の関係に迫りましょう。

通ったことはあるけど、
降りたことのない駅へ。
聞いたことはあるけど、
行ったことのない街へ。

大都会東京を流れる“川”を、
境界と地形で解き明かします!


ガイドさん

  • 小林政能 さん

    『月刊地図中心』編集長。「境界協会」主宰。地理情報の調査収集や研究開発を行う、日本地図センター編集室長。「ブラタモリ」「タモリ倶楽部」「ヒルナンデス!」「池上選挙特番」など、テレビ番組への出演多数。チコちゃんとも共演した。著書に「なんだこりゃ? 知って驚く東京『境界線』の謎」。
    境界協会(Facebookページ)

    担当コースを見る >

開催日時
【1日目】2025年4月13日(日)14:00~17:00頃
【2日目】2025年5月11日(日)14:00~17:00頃
【3日目】2025年6月8日(日)14:00~17:00頃

※開始10分前にはご集合下さい。

集合場所
【1日目】京成「八広」改札前
【2日目】京成「青砥」改札右階段下
【3日目】京成「江戸川駅」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【1日目】【距離:約5.0km】京成「八広」駅 → 韓国・朝鮮人殉難者追悼之碑 → 木根川橋/荒川 → 東四つ木避難橋/綾瀬川 → 浄光寺 → かつしかハープ橋 → 上平井水門・上平井橋/中川 → 金魚の吉田 → 西井堀・巽橋跡 → JR「新小岩」駅 (解散)

【2日目】【距離:約5.0km】京成「青砥」駅 → 立石稲荷神社 → 五方山熊野神社 → 奥戸橋/中川 → 新中川通水記念公園/新中川 → 新金貨物線 → 青龍神社・怪無池 → 高砂天祖神社 → 京成「高砂」駅 (解散)

【3日目】【距離:約5.0km】京成「江戸川」駅 → 市川橋/江戸川 → 市川関所跡 → 里見公園 → (バス乗車) → 弘法寺 → 手児奈霊神堂・真間の継橋 → 京成「市川真間」駅 (解散)
参加費用
16,500円(消費税・保険料込) ※第1回の集合時にお支払いください。
※全日程に参加できない場合も、参加費の払い戻しはできません。
※【3日目】バス代200円程度が別途必要です。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
tk25b0640

▲ ページ上部へ