• 開催済
      • 2月23日(日) 14:00〜17:00
  • 【飛鳥山】最強聖地「縄文神社」巡礼!日本最大級の貝塚、“縄文時代の大都会”へ
    〜東京1万年の旅!考古学ファン垂涎の博物館、縄文由来の子授け石棒を拝見〜

  • 東京都北区

境内から縄文時代の遺跡が
発掘された神社は、
実は東京に「かなり」ある・・・
って、ご存知でしょうか?

それは、1万年級の聖地だった
証であり、世界的にも
ほぼ類を見ない奇跡の地。

今回は、そんな「縄文神社」を
300社以上踏査してきた
武藤さんと“最強聖地”巡礼ツアー!

実は、“縄文時代の大都会”!?
日本最大級の貝塚が発見された
遺跡の宝庫・飛鳥山。

縄文人が子孫繁栄を祈った
神秘の“石棒”とは?
これぞ縄文神社な授与品、
神職さんに実物を
見せてもらいましょう。

大迫力“貝塚剥ぎ取り標本”から
縄文人が乗った丸木舟まで。
考古学ファン垂涎の博物館にて、
学芸員さんの白熱レクチャーも。

普段のまち歩きが一変する
「縄文×神社」の入門編!
東京1万年の旅に出発です。


ガイドさん

  • 武藤郁子 さん

    神仏・聖地探訪家。ライター兼編集者として神仏や聖地、歴史や自然をテーマに活動中。著書に『縄文神社 首都圏篇』『縄文神社 関東甲信篇』『空海と密教の解剖図鑑』、共著で『今を生きるための密教』がある。

    担当コースを見る >

開催日時
2025年2月23日(日)14:00〜17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
JR「王子」北口改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約3.5km】JR「王子」駅 → 王子神社 → 北区飛鳥山博物館 → 七社神社 → 西ヶ原貝塚跡 → 平塚神社 → 中里貝塚史跡広場 (解散)
参加費用
6,000円(消費税・保険料込) ※飛鳥山博物館入館料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
tk25a0660

▲ ページ上部へ