• 抽選中
      • 12月7日(日) 9:00~12:00
  • 【吉祥寺】“武蔵野モダニズム”をたどる旅、特別公開「旧赤星鉄馬邸」内部を拝見
    ~モダニズムと風土の融合、建築史家とA.レーモンドの傑作邸宅へ~

  • 東京都武蔵野市

学園町として、サブカルの町として
大人気の吉祥寺。
この地域ならではの
都市と建築が織りなす
“武蔵野モダニズム”を
ご存知でしょうか?

今回はなんと、
巨匠A.レーモンドの代表作
「旧赤星鉄馬邸」特別公開に合わせて、
武蔵野モダニズムと
赤星邸研究の第一人者
玄田さんがご案内。

光のスリットと曲線の美しさに
思わず息を呑む、らせん階段。
レーモンドが開発し、
圧倒的な水平性を生み出した
「芯外し」と連続窓。
静かに佇む戦前モダニズムの精華を、
存分に堪能しましょう。

さらに、街なかに潜む
近現代建築の名作を巡ります。
アメリカから輸入された
瀟洒な濵家住宅西洋館。
著名建築家が手がけた隠れた建築作品。

文学者、財閥、教育者が描いた
理想の郊外像。
今も街なかに痕跡を残す
3つの都市計画とは。
「住みたい街」はどうできた?

都市と建築の豊かなモダニズム。
モダニズムと風土との融合、
この地に花開いた
“武蔵野モダニズム”をたどる、
小さな旅に出発です。


ガイドさん

  • 玄田悠大 さん

    近代都市史・近代建築史研究者。東京大学大学院都市デザイン研究室所属。魅力的なまち、建築やコミュニティとのつながりを未来へ継承したいという思いから、田園都市や新教育などグローバルな視点を切り口に、地域研究やまちづくりに取り組む。DOCOMOMO Japan事務局長。独立行政法人職員。

    担当コースを見る >

開催日時
2025年12月7日(日)9:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
JR「三鷹」中央改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約4km】JR「三鷹」駅 → 独歩の碑 → 成蹊学園の学園町 → 濵家住宅西洋館 → 旧赤星鉄馬邸(内部) → JR「吉祥寺」駅 (解散) ※靴を脱いで上がる場所あり
参加費用
5,500円(消費税・保険料込) 
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
備考
スリッパか上履きをお持ちください。
コースナンバー
tk25d1585

申込〆切:10/8(水)AM10:00まで

抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。

▲ ページ上部へ