-
-
- 10月19日(土) ・11月3日(日)・12月21日(土)
-
【神田川Part II】境界協会と大都会を貫く「神田川」3部作!境界&地形で解き明かせ
~川が落ち合う“落合”は?雑司が“谷”ってどんな谷?区界と川のコラボレーション~
ブラタモリを始め、各メディアで話題沸騰!
境界協会・小林さんといくシリーズ。
今回は待望の、大都会東京を貫く
「神田川」3部作ツアーPart II!
大ヒットフォークソングの
曲名としても知られる、一級河川。
実は、多様な文化の発信地であり、
かつて観光名所のルートでもあった・・・
って、ご存知でしょうか?
川の流れが合わさるように!?
ほかでは見られない眺め、
合流地点“落合”へ。
雑司が“谷”って、どんな谷?
谷の先に広がる、ターミナル駅との
都市的境目はどこにある?
そして、聖なるものをつなぐ橋。
足元に残る“聖なる痕跡”とは?
“境界”に囲まれた江戸の総鎮守・・・
って、一体どういうこと?
区界と川のコラボレーション3部作。
時代によって流路を変え、姿を変え、
今も大都会を流れ続ける
「神田川」を追いかけろ!
江戸東京の“母なる川”を、
境界と地形で解き明かしましょう。
ガイドさん
-
小林政能 さん
『月刊地図中心』編集長。「境界協会」主宰。地理情報の調査収集や研究開発を行う、日本地図センター編集室長。「ブラタモリ」「タモリ倶楽部」「ヒルナンデス!」「池上選挙特番」など、テレビ番組への出演多数。チコちゃんとも共演した。著書に「なんだこりゃ? 知って驚く東京『境界線』の謎」。
境界協会(Facebookページ)
- 開催日時
-
【1日目】2024年10月19日(土)14:00~17:00頃
【2日目】2024年11月3日(日)14:00~17:00頃
【3日目】2024年12月21日(土)13:30~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
-
【1日目】東京メトロ「落合」1・2番出口改札前
【2日目】東京メトロ「雑司が谷」2・3番出口改札前
【3日目】JR「御茶ノ水」御茶ノ水橋口改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【1日目】【距離:約5.0km】東京メトロ「落合」駅 → 1.月見岡八幡神社 → 2.落合水再生センター → 3.神田川・妙正寺川 → 4.高田馬場分水 → 5.薬王院 → 6.下落合氷川神社 → 7.中村彝アトリエ記念館 → 8.東山藤稲荷神社 → 9.田島橋 → JR「高田馬場」駅 (解散)
【2日目】【距離:約5.0km】東京メトロ「雑司が谷」駅 → 1.明治通り・千登世橋 → 2.清土鬼子母神堂 → 3.弦巻川 → 4.清立院 → 5.大鳥神社 → 6.雑司ヶ谷鬼子母神堂 → 7.観静院 → 8.仙行寺 → 9.人世横丁の碑・美久仁小路・栄町通り → JR「池袋」駅 (解散)
【3日目】【距離:約5.0km】JR「御茶ノ水」駅 → 1.お茶の水橋 → 2.大久保彦左衛門屋敷跡・小栗上野介屋敷跡 → 3.太田姫稲荷神社 → 4.ニコライ堂 → 5.聖橋 → 6.湯島聖堂 → 7.神田明神 → 8.妻戀神社 → 9.湯島天満宮 → 東京メトロ「上野広小路」駅 (解散) - 参加費用
-
16,500円(消費税・保険料込) ※第1回の集合時にお支払いください。
※全日程に参加できない場合も、参加費の払い戻しはできません。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- tk24d0760
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。 詳しくはこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら